肩インピンジメント症候群
- いたいところ
肩インピンジメント症候群という疾病は1990年にはじめて日本整形医学会が見つけた疾病であり、主に肩から肩甲骨にかけての関節の変形という特徴があります。
肩インピンジメント症候群とは、20代から40代の若年層が発症しやすいものです。原因としてあげられるのは長時間同じ姿勢を取ることであり、おもにデスクワークをされている方が発症しやすいのがポイントです。
肩インピンジメント症候群の特徴
肩インピンジメント症候群の症状で顕著なのは、腕をあげることができないという点になります。激しい痛みを伴ってしまい、ひどい場合は横になることもできないほどです。原因となるのは、関節の硬化で、防ぐためには1時間に1回のペースでストレッチをすることです。
原因と症状では外傷性の疾病のようにも見えますが、生活習慣が大きく関わっているのがポイントです。デスクワークを成されている方は、特に肩インピンジメント症候群を意識してみましょう。
肩インピンジメント症候群でお悩みの方は当院にお任せください
当院では体、ケガ、痛みのことで悩んでいる方に少しでも楽になってもらえるよう、最後の最後までしっかりとサポートさせていただきます。しっかりと治療期間を定め、症状回復(卒業)に向けて一緒に取り組んでいきましょう。辛い痛みは我慢せず、当院へご相談ください。