Treatment Menu Hurt 腰の痛みコシノイタミ 腰部捻挫・腰椎ヘルニア・ぎっくり腰・坐骨神経痛・梨状筋症候群・分離症・すべり症 腰痛は大人から子供まで痛みを訴える症状です。腰を動かす際に痛みがでたり、下半身にシビレが出たりするのが特徴です。 ケガ・体の痛み腰 こんな症状はありませんか? 体を前に倒したら痛む 体を後ろにそったら痛む体を横に倒したら痛む体を捻じったら痛む長時間同じ姿勢でいると痛む椅子に座っていると痛む足がしびれる 朝起きると痛む 以上のようになにか症状が当てはまる方は、腰痛かもしれません。 腰痛は、男性では1番目、女性でも肩こりに次いで2番目に訴えの多い症状で、その数は増加傾向にあります(厚生労働省の平成28年国民生活基礎調査)。 腰は、腰椎と呼ばれる5つの骨がブロックのように積み上げられて構成されています。腰痛の多くは、腰椎に負担がかかったり障害が起きることで発症しますが、その他にもさまざまな要因が腰痛の発症に関係しています。 どうやったら腰痛は治るの? 腰に痛みが出ると病院では 骨に異常はないですね。安静にしておいて下さい。 痛み止め出しますね。シップ貼ってってください。 と言われることがほとんどではないですか? 本当に安静にしているだけで痛みは無くなるのでしょうか? シップを貼るだけで大丈夫なのでしょうか? 痛みが無くなった後運動をしたらどうなるの? また痛くならないの? 痛み止めを飲んだときしか症状は治らないの? シップを貼ったら痛みは無くなるの? ここで考えないといけないのが その場しのぎの治療で腰痛が治るのかということです。 その時、痛みがおさまっても時間がたてば元に戻ってしまう!!!! それは、何の解決にもなっていません。 当院では、腰だけでなく、原因となっている場所も治療していきます。 現状の説明から、自分で気を付ける事など具体的に説明し、症状の改善に繋げて行きます。 腰痛の原因となるものは (1)腰椎を直接障害するもの (2)腰椎を障害しないが、臓器の周囲にある神経を刺激するもの に分けられます。 (1)は腰椎椎間板ヘルニア※や腰部脊柱管狭窄※、背骨の骨折など、腰椎に異常が生じている病気だけではありません。したがって、“たかが腰痛”と考えず、早めに医師に相談して原因を調べることが大切です。 一方で(2)に含まれる病気として、胃潰瘍など消化器系の病気、尿路結石など泌尿器系の病気、子宮筋腫など婦人科系の病気、解離性大動脈瘤など循環器系の病気などがあります。 ※坐骨神経を圧迫・障害し、腰だけでなく脚にしびれや痛みが生じる場合は、「坐骨神経痛」とも呼ばれます。 症状を知る 痛みを出す原因としては、 神経の圧迫、骨盤の歪み、柔軟性の低下 などの事が考えられます。 これらの原因は全て繋がっています。 柔軟性がなくなると筋肉が固くなり、骨盤などの骨を引っ張ってしまいます。 それにより骨盤や脊椎が歪み神経を圧迫する原因にもなります。 この様に体というのは、どこか一つが悪くなっただけで全てが悪くなります。 ヘルニアでは腰椎(腰の骨)の4番目5番目の間にある椎間板が圧迫されます。 それにより椎間板の中にある髄核というゼリー状の物体が出てきます。 (饅頭を潰した時のあんこをイメージ) そのゼリー状の物体が神経を圧迫することで、痛みやシビレが出てきます。 ヘルニアの際にも筋肉の柔軟性など様々な事が関係してきます。 他院との違い 今まで診ていてきた患者さんで大体の方がしている治療法を挙げます アイシングをする シップを貼る 病院・整骨院等で電気を当ててもらっている 腰周辺を指でマッサージする コルセットをまくように言われている。 腰を痛めている方の大半がこのような治療を受けているといいます。 本当に適切な治療法なのでしょうか? もしかしたら今あげたことにより痛みを長引かせている可能性は大いに考えられます。 当院では、腰が痛いからといって腰だけを診るわけではありません < 当院の治療 > 体全体を診て施術していきます。 痛みがでるような触り方はしません。 しっかりと根本的な原因をお伝えします からだ全身を診ることにより、カチカチになった腰の筋肉などが柔らかくなり痛みが改善されていきます。 また、痛みが出る触り方は絶対に行いません。 (指で強い圧によるマッサージ) なぜなら、痛みを与えてしまうと、からだは本能的に筋肉を硬くして防御します。 防御することにより、もともとカチカチだった筋肉がより硬くなってしまうからです。 患者さんは安心して治療を受けれます。 今からできることは何か! まず、腰の痛みを早期で取るには、 からだが治る環境を整えてもらわなければなりません。 これからのチェック項目に当てはまるものは全て禁止することを勧めます。 今すぐやめてください ■ 運動 ■ 痛みが出るほどの強いマッサージ ■アイシング(腰を冷やす) ■ シップ・痛み止め このようなことが腰の痛みを長引かせている可能性もあります。 1番大切なことは痛みを放っておかないで治療をすることです! 腰痛に悩むあなたへ 当院のホームページを拝見していただきありがとうございます。 当院では、治療結果を大切にし『来院された時より、楽になって帰ってもらう』 ことを約束します。 また、機械などに頼らず手技療法(手を当てて治療すること)にこだわっていま す。手技療法では痛くない治療を行いますので安心してご来院ください。 今の痛みとしっかりと向き合い、一緒に症状改善に努めましょう。 私たちが全力でサポートさせていただきます。 「腰」のなおった通信 2021.03.06 加藤 梨帆さん(25歳) 腰 2021.02.04 児玉 和樹さん(26歳) 首肩腰 2021.01.13 JTさん(53歳) 肩腰 「腰」のなおった通信をすべて見る