Treatment Menu Traffic むちうち症ムチウチ (頚椎捻挫) 「むち打ち」は、事故の衝突や急ブレーキによる大きな衝撃で首がムチのようにしなった状態のことをいいます。 人間の頭は約5kgと非常に重く、事故の衝撃で重たい頭が引っ張られて首を傷つけてしまった「むち打ち」が交通事故の怪我で8割を占めます。 交通事故施術 交通事故後こんな症状でお悩みではありませんか? 首がズキズキ痛む。首や肩の筋肉や筋が痛む。レントゲンで異常は無いが痛みがある。首の痛みにより、頭痛や吐き気がある。全身の倦怠感がある。交通事故後数日経ってから痛みが出た。 交通事故の症状は、数日から数週間後にでてくる? 「今痛みが無いから」「今は少ししか痛く無いから」と安心していませんか? 交通事故の症状の特徴として痛みが数週間から数ヶ月後に出る場合があります。 特に「むち打ち」等は数日から数週間後に痛みが出ることが多いいです。 「むち打ち」というのは、本来「頸椎捻挫」(けいついねんざ)と呼ばれ、交通事故の衝突や急ブレーキによる大きな衝撃で首がムチのようにしなった状態のことをいいます。 人間の頭はボーリングの玉と同じくらいの重さがあり、交通事故の衝撃で重たい頭が引っ張られて首を傷つけてしまった「むち打ち」が交通事故の怪我で8割を占めます。 交通事故に遭うとほとんどの方が首の症状を訴えられます。 交通事故後お日にちが経ちすぎると保険を使えない場合がありますので、早期の診療をお勧め致します。 レントゲンで異常が無いのになんで痛みがでるの? 交通事故後、体に力が入る事で首の痛みに繋がる? むち打ちは筋肉や神経や靭帯の損傷のためレントゲンでは判断できない? むち打ちは筋肉や神経や靭帯の損傷のため見た目では判断できません。 また、骨折でもない為、レントゲンでも異常は出ません。 しかし症状は非常に重症化します。 「ただ首が痛い」というだけでなく、めまい、吐き気、倦怠感など、神経症状も出てきます。 交通事故により筋肉に力が入った状態が続くと首周りの重要な神経を圧迫し痛みが出る場合もあります。 当院では痛みの仕組みをしっかりと理解した上で治療を行い、硬くなった筋肉を徐々に柔らかくして痛みの改善をしていきます。 交通事故直後は、炎症がひどい為、無理に強く押す事は絶対にしません。 患者様一人一人にあった強さで治療を行っていきますので安心してください。 見た目では何ともないため周りに理解されづらいと思いますが、私達スタッフが全力で支えていきますので一緒に頑張っていきましょう。 「むち打ち」にはいろんな種類がある!! むち打ちには4つの種類があります そのうち7〜8割を占めるのは頸椎捻挫型です。 1) 頸椎捻挫型 首周りの痛みや重だるさがあります。 筋肉、靭帯,椎間関節包等の軟部組織が過度に伸びたり断裂したことによって生ずるものです。 2) バレ・リュー型 首の神経を痛めてしまった症状です。頸椎捻挫型と比べて、交通事故後2日~2週間、一か月後などに症状が出てきます。 吐き気、めまい、頭痛、不眠など、自律神経の乱れによる不調が多くなります。 内臓にも影響してくるため、倦怠感、だるい、無気力などといった不調を抱える方も多くなってきます。 3) 神経根症状型 背中から首まで真直ぐに伸びる脊髄の神経が交通事故の衝撃により圧迫、引っ張られることで、しびれ、知覚障害、筋力の低下などが起こります。 4) 脳脊髄液減少型 強い衝撃で硬膜から髄液がもれだしたことによる症状で、交通事故の怪我としては稀な症状です。 交通事故やスポーツ、日常で転倒などが原因で起こるとされています。吐き気、めまい、耳鳴り、うつ状態などの不調で悩まされます。 以上の様にむち打ちと言っても様々な種類があります。 どの種類の型に当てはまるのかも治療をする上で非常に大切になってきます。 治療はもちろん法的サポートも充実 当院では交通事故に特化した治療を行っています。 患者様お一人お一人にあった強さで治療をする事で早期回復に努めていきます。 痛い治療は行わない為、小学生から高齢者まで幅広い年齢層の方が安心して通院できます。 また、弁護士の先生とも提携している為、法的サポートも充実しています。 過失割合でもめている方や、治療期間でもめている方はお気軽にご相談ください。 その場しのぎの痛み止めや湿布は辞めましょう 今の痛みを痛み止めや、湿布で誤魔化してはいませんか? その時は痛みが無いから大丈夫かもしれませんが、後々大変になってきます。 交通事故で治療が行える期間は基本3〜4ヶ月と決まっています。 長くても6ヶ月間治療は行えますが、その後は実費で薬などをもらわなければなりません。 その場しのぎの薬や湿布に頼るのではなく、痛みの原因を根本的に治療して行きましょう。 当院は交通事故に特化した治療院です。 今まで数多くの患者様を治療してきましたが、皆様しっかりと回復しております。 痛みのない日常生活を取り戻すために私達と共に頑張って行きましょう。